電子瓦版(転送はご自由にどうぞ)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━ 
メルマガ♯がんばろう、日本!         №309(24.4.30)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
「がんばろう、日本!」国民協議会
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp
==================================
Index 
□ 多数決民主主義を超えて民主主義を内面化していくために

 ●民主主義のバトンリレー 100年先の私たちへ
《字数の関係で、以下は略》
●ケアしケアされる経験から政治を考える
●裏金問題から考える私たちの政治責任

□ STOP GENOCIDE in GAZA!
□ 第218回 東京・囲む会 「財政ポピュリズムとは何か~維新財政の分析から」
□ おすすめ 映画「夜明けへの道」

==================================
多数決民主主義を超えて民主主義を内面化していくために
==================================
【民主主義のバトンリレー 100年先の私たちへ】

 NHK連続テレビ小説「虎に翼」が好評だ。
1940年に女性初の弁護士となった三淵嘉子さんがモデル。敗戦の廃墟の中で女性が肩を震わせながら、発布されたばかりの憲法14条(法の下の平等)を読むシーンから始まり、序盤では、女性が一個の人格として権利を認められない時代の理不尽に、多様なバックグラウンドを持つ女性たちが立ち向かう。その姿に視聴者の共感が集まった。
 ドラマで描かれる理不尽は、折しも国会で審議中の離婚後共同親権の問題点と重なって受け止められた。「この国は、100年経ってもまだ変わらないのか」という絶望の声があがる一方、「名もなき人々の小さな歩みの積み重ねで今がある、そのバトンリレーに私も加わりたい」という声もあがる。離婚後共同親権に反対するオンライン署名は20万人を超えて増え続けている。

 主題歌には「100年先」という歌詞が何回も出てくる。
明治民法では,子は父の親権に服するとともに,その所属する「家」 の戸主の戸主権にも帰属した。その戸主・夫の下、既婚女性は法的には「無能力者」とされた。そんな時代に子どもの親権を求めるために法律を学ぶ女性は、「今はだめでも糸口を必ず見つけてみせる」と前を向く。ドラマで描かれるのは「女性初」のヒロインだけでなく、100年前の私たちからのバトンリレーでもある。
100年前の私たちから受け取ったバトンを、100年先の私たちに手渡すためにも、私たちは今をあきらめるわけにはいかない。

ドラマのなかで女性たちの連帯は、「敵」に対して一致団結するというより、ともに壁を乗り越えていく仲間のひろがりを―男性も含めて―つくりだしていくように描かれる。例えば、女性がともに法律を学ぶことなど「笑止!」と言い放った男子学生は、女性たちが互いの辛さをケアし合う様子を知るうちに、彼女たちの「強さ」を尊敬するようになる。
地位や収入など「わかりやすい」評価軸での同質的な空間にいる男性に比べ、既婚・未婚、専業主婦、バリキャリ、シングルマザーなど多様な立場にある女性の連帯には、困難が伴う。「女の敵は女」という呪いの言葉は、分断統治の象徴だろう。

「多様な背景をもつ女性たちが連帯するためには、「女性」であるという共通点だけに注目するのではなく「「女性」の中にある違いや、違う者たちの間に存在する力関係」「女女間格差」「民族、国籍、宗教、年齢、障害、セクシュアリティ(性的指向や性自認など)などの差異」に目を向けたフェミニズムが必要である。栗田隆子も述べるように、「社会構造を問うことにつながる」フェミニズム的活動は、「自分たちの差を尊重し、批判があったときには声を潰さず、声を聞き分裂しないやり方を、私たちが知ること」と、「自分たちの内側を省みつつ、権威に飲み込まれず、先鋭化を強いるのでもなく、外につながる方法」を常に模索することである」(「分断されないフェミニズム」荒木菜穂 青弓社)。

 多数決民主主義を超えて民主主義を内面化していくフェーズでは、自分たちの違い―多様性や多元性にどう向き合っていくかが問われる。
 「女性の間には、差別や権力構造を伴う深刻なものから、考え方の違い、生き方や社会的な立場の違いなど、多様な差異が存在する。差異は人間関係で、さまざまな問題を生じさせる。差別や格差など個人の尊厳を脅かす深刻な問題もあれば、ともに活動する他者との一見小さな差異が何らかの違和感や不信感につながる問題という場合もある。当然のことながら、後者よりも前者が、より向き合うべき差異とはされるが、しかし、それらを単純に序列化することも望ましくない。~中略~ともに活動する身近な他者との差異の調整と、より大きな構造のなかで差異を考える営みとの地続きの部分・・・(に)着目したい」(荒木菜穂 前出)。
実践的な問題意識としては、「社会的な不公正や不条理に対する切り口や問題設定は、属性や立場によっていろいろあり、「これが正しい」では議論できない。また言葉は同じでも情感は違うこともある。「心理的安全性」ということが言われるようになったが、そういう場の雰囲気、組織文化というものをどこまでつくりだせるか、ということも試される」(総会報告 8-10面)ということでもある。

(「日本再生」540号 一面より)
==================================
STOP GENOCIDE in GAZA!
==================================
【UNRWAへの寄付】
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) | UNRWA
ページ右上の「寄付」をクリック。
「ワンタイム寄付」のところで「その他の金額」の欄に金額を記入することができます。
クレジットカーまたはPAYPAL

Help the Palestinian People with a Click | arab.org
"CLICK TO HELP" をタップすると、1日1クリックでスポンサーがUNRWAに寄付。
毎日クリックできます!
==================================
第218回 東京・戸田代表を囲む会 ご案内
==================================
第218回 東京・戸田代表を囲む会【会員限定】

5月26日(日) 16時30分から19時(予定)
ゲストスピーカー 吉弘憲介・桃山学院大学教授
「財政ポピュリズムとは何か~維新財政の分析から」

「がんばろう、日本!」国民協議会 市ヶ谷事務所
参加費/同人 1000円  購読会員 2000円

●日曜日のため、いつもと開催時間が違います。ご注意ください。

●オンライン配信の申し込みは下記へ
第218回 戸田代表を囲む会 (google.com)

締め切り 5月25日 18時
5/25 18時以降に申し込みのあったアドレスにZOOMのURLをお送りします。

==================================
おすすめの映画 「夜明けへの道」
==================================
ミャンマーの軍事クーデターで指名手配となった映画監督が、自身の逃亡生活と決意を記録したセルフドキュメンタリー。
映画『夜明けへの道』公式サイト (yoake-myanmar.com)

4月27日より新宿K’s cinemaほか全国で順次公開
==================================
石津美知子
「がんばろう、日本!」国民協議会
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp