電子瓦版(転送はご自由にどうぞ)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━ 
メルマガ♯がんばろう、日本!         ・31(02.4.16)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
▼index
 ■ 政権交代への準備は始まった、持ち場につこう!
   □「スキャンダル疲れ」で、主権者と言えるのか
   □ 政権交代を準備するボディーブロー
 ■お知らせ
==================================
  ■ 政権交代への準備は始まった、持ち場につこう!
==================================

■ 「スキャンダル疲れ」で、主権者と言えるのか
 
熊    おいおい、永田町はいつから「チクリ社会」になっちまったのかね?
     鈴木・加藤の問題が、いつのまにか「秘書問題」のスキャンダル合
     戦みたいになってやしねぇか?
八    加藤、辻元は刑事事件として立件するかどうかという話になってい
     るが、肝心の鈴木疑惑のほうは沙汰なしのままで、自民党は「もう
     済んだこと」にしているし、真紀子さんの秘書給与問題のほうは、
     まったくの及び越しだ。国民の多くが、鈴木疑惑は何もケジメがつ
     いていないと思っているのによ。
熊    そんなだから、森政権末期のときと同じくらい、自民党が嫌われて
     いるんだ(4/3朝日新聞世論調査)。永田町のジョーシキは世間の非
     常識ってのは、このことだい。
ご隠居  おやおや、熊も八も、このくらいで「スキャンダル疲れ」をするよ
     うでは、まだまだホンモノの主権者とは言えんな。この間の横浜市
     長選を見てみろ。「政治不信の風が吹いた」とぬかしている御仁も
     おるようじゃが、政治不信で5ポイントも投票率が上がるわけがない。
八    そういやぁ、中田さんは「五兆円の借金の連帯保証人になっている
     横浜市民のみなさん」とやっていたんだってな。ドキッとするぜ。
     「政治不信」なんて、他人称で言ってられねぇやな。
熊    「自分のこととして考える」層が動いたってことだな。出口調査で
     も、いわゆる「無党派」の投票率は参院選に比べて10ポイント上が
     ったのに対して、「自民党支持」層はマイナス8ポイント、「民主
     党支持」層はマイナス3ポイントだ(朝日4/2)。
ご隠居  小泉への期待があまりにも高かったのに対して、「この期待が失望
     に変わったときには大変な政治不信になる」と、みんな心配してお
     ったわな。じゃがどうじゃ? 今、政治不信になっている者がどこ
     におるか。「がんばろう、日本!」国民協議会の衆に聞いてみろ。
     一月の田中更迭以降、街頭宣伝の反応はウナギのぼりで、一向に衰
     えてはおらんと言うておる。
八    そういゃ、「政治家なんてみんな同じ」という声は、聞かねぇな。
     政権交代しかないって話にも「とはいっても受け皿がない」ってい
     う反応は返ってこない。むしろ「政権交代」を非主体的に願望する=
     期待してガッカリ、という「有権者の未成熟」から卒業しようとし
     ているって感じかな。
熊    そいつが「見える」ヤツと、見えねぇヤツとがいるってことじゃね
     えか? 
ご隠居  「金権政治批判」や「明るく正しい一票を」というレベルの有権者意
     識にとどまっておれば、「結局政治家なんてみんな同じ」というこ
     とになる。期待―ガッカリ―不信の連鎖から抜けられんわな。マッ
     クス・ウェバーという西洋の御仁が『職業としての政治』という本
     のなかで、政治を志すものには、目の前の現実がどんなにひどいも
     のであっても「にもかかわらず」と言えるだけの倫理感が必要だと
     いうことを書いておる。まさに主権者たるもの(有権者ではなく)
     には、選ぶ側にもそういう責任意識が求められるということじゃ。
     それによってこそ、期待―ガッカリ―不信の連鎖を終わらせること
     ができる。
八    それが「新しい芽」ってヤツですね。その新しい芽が伸びてきたか
     らこそ、旧い葉が落ちた。それも族議員の本体の鈴木宗男だけじゃ
     なく、「クリーン」の加藤も「市民派」の辻元も。横浜の中田市長
     は、「何もせずに批判だけするのはやめよう」と、主権者の責任を
     問うたが、今国会の先頭に立っている若手議員も、有権者との関係
     を「責任と信頼」でつくってきた。だからこそ、「依存と分配」の関
     係・政官業癒着の権力に対して、正面から戦えるわけだ。
熊    有権者との関係を「責任と信頼」でつくる型をもっていなければ、ど
     んなに「政策通」でも、肝心の責任意識が生まれない。加藤さんは
     辞任表明で、「信頼が失われては、何を言っても始まらない」と言
     ったが、気がつくのが遅すぎた。
八    「金権政治批判」の枠では、自民党政治の本質である政官業の癒着
     =依存と分配にとって代わる政権基盤・有権者との信頼関係を創る
     という肝心の問題は入らない。これが辻元問題ではっきりしたわけ
     だ。
熊    4月11日のパネルディスカッションでも、「『依存と分配の権力』
     に打ち勝つ『われわれの権力』をかく創る」ということを、四人(枝
     野議員、前原議員、中塚議員、原口議員)がそれぞれ語っていたよ
     な。「金権政治批判」の範疇の自覚では、ここに呼応できる主権者
     としての当事者意識にはならないってことなんだな。
ご隠居  枝野議員が、「ここまでくると、われわれに政権をとる能力がある
     かどうかが問われる」と言ったじゃろ。「政権をとる能力」とはと
     りもなおさず、それまでにどういう責任意識を蓄積してきたのか、
     ということだ。「金権政治批判」の範疇での自覚、その範疇での有
     権者との関係では、よくても「期待―ガッカリ―不信」だ。肝心な
     ときに「ワキの甘さ」が露呈する。「責任と信頼」でつくってきた
     者だけが、「依存と分配」の権力と戦い、それに打ち勝つ攻防とし
     て、政権交代のプログラムを提示できるのじゃ。
八    いよいよ、政権交代がスローガンの段階ではなく、具体的な準備の
     段階になってきたってことですね。
熊    前線の指揮官は見えてきた。俺らも、政権交代願望の「疑似」有権
     者を終わりにして、政権交代の担い手=主権者として、持ち場につ
     こうじゃねぇか。
 
■ 政権交代を準備するボディーブロー
 
八    ところで「持ち場」につくには、どうすりゃいいんだい? 解散はい
     つなんだ? 
ご隠居  まあ慌てるでない。パネルディスカッションで、枝野議員が言うて
     おったじゃろう。
    「政権交代に向けたシナリオという意味では、きちんとボディブロー
     を打っていくということをもっともっと重視しなければいけない。
     政権がひっくり返るときは一瞬で、ある種のハプニングだ。しかし
     そのためには、遠回りのようでも、ボディーブローをしっかりと効
     かせていく。『どこがおかしいのか』ひとつひとつは地味でも、コ
     ツコツ叩き続けること。今回、外務省の問題がでてきたのも、去年
     秋の国会から叩き続けてきて、答弁に追い詰められていって、そし
     てこの国会でこの話が爆発した」と。
熊    なるほど。政官業癒着の権力システムは、与野党の議席がひっくり
     かえったからといって、そう簡単に変わるもんじゃない。昨年11月
     のカーテイスさんの講演(272号掲載)でも、この権力実態を変え
     なければ政権交代をやってもあまり意味はない、と言われていたな。
八    鈴木、加藤、さらには狂牛病問題や金融と、次から次へ、政官業癒
     着の権力システムの実態、口利き政治の構図が明らかになっている
     わけだ。「誰々がこんな悪いこと・ヒドイことをしている」という
     金権批判の範疇じゃなくて、政治の仕組み、権力の仕組みを変えな
     くちゃならないというところに来ているからこそ、国民が主権者と
     して参加しなくちゃいけない・他人称で評論しているだけじゃ無責
     任だ、という話になっているってわけだ。
熊    個別利害を政治に求めない人たちが、政治に参加するしかない。そ
     ういう人たちが、自分たちの代表をつくるしかないってことなんだ。
     その「主権者としての務め」を放棄して、「金権政治批判」や「遅
     れた有権者批判」をしていたんではダメだってことだ。
八    あらゆる問題で、政官業癒着の権力システムの実態、口利き政治の
     構図を明らかにし、そういうボディーブローを打ちつづけていくこ
     となんだろう、持ち場につくってことは。例えば有事法制だって、
     やっぱりタテ割りの枠内での発想だもんな。志方俊之先生が、「利
     権にもなにもならないことを、他省庁はすすんでやってくれないか
     ら、通りそうなものだけをまずはやるしかない」と言っていた(276
     号インタビュー)。
熊    あいた口がふさがらなかったのは、前原議員が指摘していた朝銀の
     問題だ。民族系金融機関が必要だっていうのは、そのとおりだ。だ
     からこそ、総連・北朝鮮との違法・不法なつながりはきちんと断ち
     切らなければ、税金投入での再出発は認められない。ところが金融
     庁は、「総連関係者を役員から排除する」という受け皿機関の定款
     について、「ウラ」を何一つとっていない。「本人たちに確認した」
    「捜査権がありませんので」と。アホか? としかいいようがない。
八    そんな金融庁の検査結果なんか、誰もハナから信用しないのは当た
     り前だ。横並びで「自己資本比率10パーセント」なんて、帳尻合わ
     せがミエミエだ。しかもその裏では、延命させる企業と潰す企業と
     の選別を、行政主導でやっているってんだから、市場原理もクソも
     あったもんじゃねえや。政府が音頭をとった粉飾決算・粉飾相場だ
     って言いたくなるよ。
熊    景気対策やデフレ対策にしても、こうした政官業癒着の権力システ
     ムのうえにのっかった政策と、それを叩き潰して決定の仕組み・カ
     ネの流れをこう変える、という政策とでは、全然ちがってくるはず
     だ。あらゆる政策課題で、その対立軸を明らかにしていくところか
     ら、「われわれの構造改革」が合意形成されていくわけだ。
八    もう、そのプロセスに入っているってわけだな。前線の指揮官は、
     それを意識して一つ一つの作戦をたてているわけだ。その意味を理
     解してこそ、俺らも持ち場につけるってもんだな。
 
□◆□ お知らせ □◆□
□第39会定例講演会
「日本経済再生の構想〜小泉でもなく亀井でもなく〜」
大塚耕平・参院議員、民主党政調副会長
5月13日(月)午後6時30分より
日本青年館301室(JR「千駄ヶ谷」より徒歩約7分)
参加費・一般2000円/会員1000円
講師プロフィール/1959年生まれ。日銀政策委員会調査役。昨年参院選で初当
選。「論座」5月号に、「さようなら小泉流改革」を共同執筆。

□第15回 東京・戸田代表を囲む会
「東アジアのなかでこれからの日本のモノづくりを考える」
ゲストスピーカー・真野博司氏(産業立地研究所長)
5月18日(土)午後5時より
民主統一同盟東京事務所
参加費・4000円(飲食付)
事前のお申し込みが必要です。
 
□4月11日のパネルディスカッションの内容は、277号(5/1発行)に掲載しま
す。
 
□ブックレット・シリーズ「われわれの構造改革」発刊中(各300円)
 
*家族と労働をとらえ直す/野川忍氏(学芸大学教授)山田昌弘氏(学芸大学助
教授)のトーク。山田久氏(日本総研研究員)のインタビュー
 
*東アジアにどう生きるか/中西寛氏(京都大学助教授)李鍾元氏(立教大学教
授)武正公一(衆院議員)原口一博(衆院議員)によるパネルディスカッション
 
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━
石津美知子 Email:ishizu@ganbarou-nippon.ne.jp
民主統一同盟 「がんばろう、日本!」国民協議会
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp
TEL:03-5215-1330 FAX:03-5215-1333
━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━*━